長くPCを使っているとどうしてもHDDの容量が増えてきますよね
自分はアイフォンで動画をいっぱい撮影して、撮影した動画をPCに取り込むので容量がどんどん増えてきてしまって、その度に古い動画を削除したりしてました
そんなとき手軽にPCのHDDの容量を増やしたいと思うなら、手持ちのHDDをケースに入れて外付けHDDとして使うドライブケースを使うのがおすすめです!
スペック・概要
商品仕様
商品番号:ORICO 7688U3
カラー:黒
適用ディスク:3.5インチ SATA HDD
インターフェース:USB3.0
アダプタ:12V2A
寸法:180x 120 x 31
システム:Windows、Mac、Linux
LEDランプ:有る
ORICO 7688U3について
自宅でもオフィスでも、ORICO 7688U3でお使いのPCやMacに動画、画像、音楽ファイルを転送することができます。本製品からお気に入りのメディアファイルを簡単に楽しめます 。内蔵ドライブを取り出したいと考えている人に最適の製品です。
5Gbpsのデータ転送速度
USB 2.0の10倍速いUSB 3.0インタフェース採用、 最大5Gbpsのデータ転送速度に達します;
USB 3.0と接続最適、USB 2.0、USB 1.1、USB 1.0との互換性もあります。
便利性
ホットスワップ機能付、差し込んですぐ使用でき、待ち時間を減らします;
ドライバーのインストールが不要で、Windows、Mac、Linux等システム搭載パソコンに完全対応します。
取り外し可能なベース、持ち運びや旅行に最適です。
UASP高速データ転送モード対応
ホストとデバイスの双方がUASPに対応していれば、自動的に高速なデータ伝送モードを変換し;
どちらか片方がUASPに対応していなければ、その時は通常のUSB 3.0として接続されることになります。
万が一、保証期限は18ヶ月です。
開封の儀
梱包
表面はこんな感じ
裏面はこんな感じ。英語と中国語が書かれてます
パッケージ内容
中身はドライブケース、横置きスタンド、電源アダプター、USB 3.0 ケーブル(1m)、ドライバー、説明書でした
説明書は中国語と裏面は英語で書かれていて、日本語はありません
日本語で書かれていなくても特に難しいことはなく図面のとおりにやれば問題なくできるかと思います
ドライバーが全く使えなかった
ここで付属のドライバーをつかってドライブケースを開けようと思ったら問題発生
ドライバーでネジを開けようとするのですが大きさがあっていないのか、うまくドライバが回ってくれません
意地になってあけようとしたら・・・
ちょっとバカになってしまいました笑
付属のドライバーとネジ穴の大きさがあってないのか全く使えませんでしたね
反省して自宅のドライバーを持ってきて使ったらうまく空きました
起動
今回使用するHDDはWESTERNDIGITALのHDD(2TB)もちろん3.5インチ
上記の画像のようにHDDは基盤に接続してある状態だけなので、ガッチリ固定されているわけではなく少し不安な面があります
しかも縦置きにしてしまうと下に隙間ができるので、こちらの商品は横置きで使いたいところです
青いLEDランプがコネクタ側にあるのが気になるのですが、起動する際についてカッコイイです
買ったばかりのHDDはPCに接続しても認識されないので一度フォーマットする必要があります
garumax.com今回はこちらの記事を参考にしました
まとめ
オーソドックスなデザインで値段も2000円程度なのでコストパフォーマンスに優れていると思いますし、USB3.0接続なので転送速度もそれなりにでますね
ドライバーが全く使えないこと、LEDランプがコネクタ側についてる点が少々難点ですが、それを除けばかなりいい商品なのではないでしょうか?
外付けHDDとして何のドライブケースを買うか迷っている方にはオススメできる商品です。